左馬。

そうそう!
お土産は食べ物だけじゃなくキーホルダーをいただきました。
「左馬」。
人生躓かないようにと、この言葉に込められたのです。
たまに神社とかで見かけますよね!
なかなか渋くて鍵と一緒にして持ち歩いてます。
若い時なら似合わないとか言って付けなかったかもしれないけど、今は似合うかもってね(笑)。
さあて今年も二週間になりました。
残り躓かないようにしていきたいって思いながら、朝ダラダラと、支度していたら時間なくなって慌てて家出たら電車の中でネクタイ締めてないのに気づきました(爆)。
ネクタイ忘れちゃったよー。。。
会社のジャンパー首まで締めてネクタイ締めてないの気づかれないようにしよっと!
左馬の効果よりも自分自身の甘さでした。。。
皆さん気をつけましょね(苦笑)。
ほなまた!

この記事へのコメント
大人になれば、こういう小粋なグッズが似合うようになるのです!
これ、すごくいいと思いますよ(^^)/
左馬は良いものらしく
競馬のグッズでよく有りますよね。
蹄鉄グッズも。
なるほどそういう意味があったのかぁと納得。
ラスティネイルさ~ん
ジャンバーのチャック上げ過ぎですヨ~(笑)
こんばんは!
小粋って言葉は嬉しいです。
将棋は小さい頃、通天閣のジャンジャン通りの将棋センターで一局打っていたので、オカン的には私にはまだ将棋のイメージがあるのかも?
こんばんは!
ありゃ駄目ですよ。
私の上司に前で言ったらバレルじゃないですかぁ(笑)。
とりあえず昼休み走って百均でネクタイ購入しますた♪
左馬は競馬の的中グッズでありますなぁ(笑)。
ただ佐賀だけは違う気がする。
佐賀競馬のパドック見たら違いがわかりますよん!