抽選突破!

11月からJRAさんの競馬場も千人程度に入場させてきたんです。
けどプラチナチケット化で毎週落選してましたが!
阪神から二千五百人まで環境を入れる事になりやっとこさ抽選突破できた。
なので岐阜から兵庫県までひとっ飛び!
入場するにも一苦労です。
さすが国が経営してて国庫納付金になる資金源やもんね。
こんなん手首に着けられた。
意味あるんか?
そして入場して馬場をば!
おーー懐かしい匂いと雰囲気。
けどね開放エリアも制限されててソーシャルディスタンスバリバリでした。
例えはウイナーズサークルの近くまでいけない。
パドックも5メートル離されて見る。
競走馬の近くまではいけない。
だからワシの席から外の席は規制区域だから誰もいない。
仕方ないよね騎手や関係者に感染者したからアカンもんね。
徹底度が半端ないわぁー!
当然数千の入場者やから食べるとこと三分の一程度しか空いてない。
アルコールも販売してないです。
限られた店で選んだ肉吸いご飯を食べてスタミナ付けて、いざ勝負!!
けど何時の雰囲気と違ってガラガラ感に馴染めなかったのかボロ負け。
心の中で声援じゃ気合い入れへんわ!
当たってもショボい勝ちだけだった。
まあー上の馬券が久しぶりなのでハズレても戻ってきたなぁーみたいな嬉しい気持ちもある。
メインレースは九州産駒ヨカヨカを応援。
本当の競馬や馬好きな人ばかやから望遠カメラ持参のファンがメチャ多かったのと、ワシの見た目ですが、4割は女子。
UMAJO(馬女子の事)の方が競馬場でサラブレッドみたいの熱量が高いだと驚きました。
ソーシャルディスタンスで見るパドックは見やすかったなぁー!
メインも当たらずでした。
あーー1日ボロ負けのまんま競馬場を後にする。
黄昏るわぁー。
オケラに近かったので阪急西宮北口駅構内の若葉そばで晩御飯たべました。
ワカメ満タンでありがたい。負けまくりテンション低いけど競馬場で見るサラブレッドの走りに改めて感動しました。
けど岐阜から阪神競馬場は遠い。
ソーシャルディスタンスがある競馬場ならテレビ観戦でもエエかなとも思う。
けど中京競馬場も抽選突破したら観に行くよなぁーなんてライヴが好きなワシでした。
それにしてもシーンとしてる雰囲気は競馬場じゃないイビツな感覚でもありました。
15日はエリザベス女王杯。
京都競馬場が11月から約3年掛けて改修にはいり阪神での開催地変更。
応援するのはノームコアさん。
あとはギリギリまで考えます。
ほなまた!